バンを乗用タイプに改良したのがワゴン
バンとは主に貨物の運搬を目的とした商用車、ワゴンとは主に人の運搬を目的とした乗用車です。
バンを乗用タイプに改良したのがワゴンと考えれば分かりやすいと思います。
スズキの商用バンであるエブリイの乗用モデルはエブリイワゴン、ダイハツの商用バンであるハイゼットカーゴはアトレーワゴンの名称で販売されています。本体の構造は全く同じままで、シート形状を変更して乗員の快適性を高めています。
ナンバーの違い
後部座席長より荷室長が長い車両を「貨物自動車」に分類され、これがバンと呼ばれています。
普通貨物車は1ナンバー、小型貨物車は4ナンバーで登録されます。
荷室長より後部座席長が長い車両を「乗用車」に分類され、これがワゴンと呼ばれています。
普通乗用車は3ナンバー、小型乗用車は5ナンバーで登録されます。
バンとは
商用車に使われるバン(VAN)は商品を輸送する隊列を意味するキャラバン(CARAVAN)からきています。
もともとバンは、荷台に屋根がついている車種の総称として使われていました。このため荷台に屋根が付いていないトラックなどはバンとは呼ばれません。
商用車のことをバンと呼ぶことが多いですが、バンが商用車カテゴリの一つではありません。
トヨタのヴォクシーや日産のセレナなどがミニバンと呼ばれているように、必ずしもバンが商用車と言う意味を持っているわけではないのです。
保証や返品サービスのある中古車販売サイト

トラックやバンなどの商用車はエンジンやボディが丈夫なために故障リスクが低く、中古車でも長く乗ることができます。
普通車と比べると多くの部品が共通化されているために整備費用が安く済みますし、税金面でも優遇されるのでとても経済的です。
それでも、万が一の場合に備えて保証や返品サービスがあると嬉しいですよね。
そこで、中古の商用車を買う方にお勧めしたいのがスバット車販売です。中古車販売実績NO.1のガリバーが運営しており、アフターサービスも充実しています。
車を高く売るなら無料一括査定
お得に車を買い替えるなら「今ある車を少しでも高く売って購入費用の足しにする」のが一番合理的ではないでしょうか。
私がハイゼットカーゴ(7年落ち走行6.6万km)を複数の買取会社に査定してもらった所、一番高い会社と低い会社の差が21万1500円になりました。
一括査定サービスの中でおすすめなのはカーセンサーです。
申込は1分で終わり、最大30社の中からすぐに高額査定の会社が分かります。